2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 okaji コミュニケーション ほめ上手だなと感じる人の特徴とは? ほめ上手になりたいから、「ボキャブラリーを増やしたい」 「ほめるコツを教えて欲しい」 と声を掛けられることが良くあります。 ですが、「ほめる」関りは、コミュニケーションのひとつの手段。 「仲良くなりたいのか」 「喜んで欲 […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 okaji お知らせ ほめる関わりは個性を輝かせます✨ なぜなら、ほめられることで「安心」が生まれ、のびのび「自分らしさ」を発揮できるからです。 たとえば、「ダメ出し」や「否定」をされると、人は委縮して自分らしさより相手に合わせることを優先しやすくなります。 もちろん、「ほめ […]
2019年12月26日 / 最終更新日時 : 2019年12月26日 okaji お知らせ 「わかりません」と素直に伝えることの価値🌈 昔の私は、わからないことを「わかりません」と伝える勇気がありませんでした。 「わかりません」と言うことで、「自分が無知な存在だ」と認めたくない気持ちや周りへの恥ずかしさがありました。 「相手に必要としてもらえなくなるんじ […]
2019年12月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 okaji 自分を成長させよう 存在をほめられる幸せ♪ 「カッコイイ」、「優しい」と外見や内面を褒めてもらえることも嬉しいことです。 ですが、これらはすべて部分的な評価。 髪型を変えたら「前の髪型がカッコ良かったのに」と言われることもある。 自分の意見を伝えると「わかってくれ […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 okaji 自分を成長させよう 伝えて届くもの、伝えなくても伝わるもの🌈 私は、よく周りを観察する人だ。 「一声かけたい」と思う人がいても、他の人と楽しそうに話していたり、忙しそうにしていたら、声掛けを見送ることがままある。 今までは、それが相手のことを考えている行為だと思っていた。 けれども […]
2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 okaji 自分を成長させよう プロセスを大切にした先の笑顔🌺 昔の私は、すぐに結果を求める人でした。 たとえば、はじめましての人に自分から声をかける。 そこで、笑顔で挨拶が返ってきたら喜ぶ。 でも、思うような反応が返ってこなかったら、相手を責めるか自分を責めるかの2拓だった。 「こ […]
2019年10月18日 / 最終更新日時 : 2019年10月18日 okaji 自分を成長させよう 毎月18日は「ほめる日」 毎月18日は「ほめる日」🌈 18は漢字で「十」と「八」。組み合わせるとカタカナの「ホ」になるところから生まれたそうです。 ふと、「組み合わせて素晴らしい価値が生まれるものは何があるんだろう?」と思いました。 「起きる」に […]
2019年10月11日 / 最終更新日時 : 2019年10月11日 okaji 自分を成長させよう 親密度を深めていく「ほめ方」について 動画で、私が普段大切にしている「ほめ方」について紹介させてもらいます。 3回目の今回も、まつむらゆうこさんにインタビュー形式で引き出してもらいました。 「ほめる」とは評価をすることではなく、目線を合わせて「相手のいいとこ […]
2019年10月10日 / 最終更新日時 : 2019年10月10日 okaji 自分を成長させよう 「ほめる」関わりで大切にしていること 私が、「ほめる」関わりを持つ上で大切にしていることをまつむらゆうこさんにインタビュー形式で引き出してもらいました。 「ほめる」とは評価をすることではなく、目線を合わせて「相手のいいところ」を伝えることだと思っています。 […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 okaji 自分を成長させよう 「誰かを嫌な気持ちにさせるかも」と考えること 「今日の服装はイイネ」 と言われると、「昨日までの服装を否定された」ように感じる人もいるだろう。 「笑顔は素敵だね」 と言われると、「笑顔だけしか良くないのか」と思う人もいるでしょう。 「関西人だからやっぱり面白いですね […]